小惑星探査機「はやぶさ2」のサンプルカプセルがいよいよ地球へ帰還します!!ライブ中継を見る方法は?カプセルの着地方法や場所はどこなのか?考えたくないですけど、失敗した時の対処方法はどうするのでしょう?
「はやぶさ2」の帰還中継を見る方法!
小惑星探査機「はやぶさ2」が2020年12月6日に地球に帰還します!
「はやぶさ2」は2014(平成26)年12月3日に打ち上げられ、2018(平成30)年に目的の小惑星「リュウグウ」に到達しました。
「リュウグウ」に2回の着陸と様々な観測を成功させています。
たった一人で広大な宇宙空間を旅してきた「はやぶさ2」の地球への帰還する様子を、ライブ配信で見たいですっ!!
実は「帰還」と言っても「はやぶさ2」本体は地球には帰還しません(予定)。
計画では、小惑星リュウグウの試料が入っているとみられるカプセルを分離した後に、別の小惑星「1998KY26」の探査に向かう予定です!
長旅を労うまもなく、再び広大な宇宙空間へと旅立っていく「はやぶさ2」。
・・・なんか泣けるなぁ。
そんな「はやぶさ2」の地球への帰還の見所は2回あります。
- カプセルを分離するタイミング
- 放たれたカプセルの大気圏再突入から着陸まで
この「はやぶさ2」の帰還生中継を見るにはどうしたらいいのでしょう?
はやぶさ2のカプセル分離ライブ中継!
まずは「カプセル分離」です!
2020年12月5日午後2時半にカプセルを分離し、その後「はやぶさ2」は別の惑星の探査へ向かいます。
この模様は『JAXA | 宇宙航空研究開発機構』の公式YouTubeサイトで実況ライブで配信予定です。
今からチャンネル登録しておくといいかもですねっ。
もちろん「カプセル分離」もハラハラドキドキですが、はやぶさ2のカプセル投下後の離起動が凄いのです!!
なんと急カーブを描いて地球から離れていく予定の「はやぶさ2」。
はやぶさ2は、カプセル投下の軌道修正も凄いが、投下後の離軌道が鬼カーブなのが凄い!
見どころ満載。 pic.twitter.com/JzTw7rgUUW
— いけやん@ww2mx:3D Printing Parts Creater (@ww2maniaxx) December 2, 2020
【TCM-4】本日の運用によって、再突入カプセルの着地予想位置は、回収班が作業しやすい方に33kmほどシフトしました。カプセルが着地する場所は100km以上の領域に渡りますので、この領域のどこかに着地したカプセルを回収班が探すことになります。 pic.twitter.com/HvKVrFA1N9
— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) December 1, 2020
離軌道の瞬間は、航空機の「touch and go」みたいなのかも。
かっこいいです!!
カプセルの大気圏再突入から着陸までライブ中継
「はやぶさ2」から分離されたカプセルは2020年12月6日(日)の午前2時半前に火球となりながら大気圏に突入し、地上で回収される予定です。
カプセルは6日午前2時半ごろ大気圏に突入した後、パラシュートを開いて降下し同47~57分に着陸して帰還します。
着陸予定地はオーストラリアの砂漠地帯。
カプセルの着地予定位置を当初の予定から33㎞をずらしたそうです。
33kmと聞くと広範囲に感じますが174万㎞先から狙うのですから、凄い事ですよね。
針の穴を狙うより難しそう、、、。
はやぶさ2がカプセルを落とそうと狙っている地点は、初代「はやぶさ」機が燃え尽きながらもカプセルを届け、儚く散った地と同じオーストラリアのウーメラ砂漠になるとのこと。
チェックテストの合間にパシャリ。
ウーメラの日の入りは遅いので、20時過ぎてやっと日が沈みました。
(回収班M)#Hayabusa2#はやぶさ2#小惑星探査機はやぶさ2#はやぶさ2ミッション現地レポ pic.twitter.com/mx9Lhd3VNZ— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) December 1, 2020
既にカプセル回収隊が現地でスタンバっているそうです☆
それにしてもこの感染症騒ぎの中、特別許可を出してカプセル回収に全面協力してくれたオーストラリアに感謝です!!
カプセル再突入・着陸実況ライブも「JAXA公式YouTubeチャンネル」で配信されます。
みんなで見守りましょう!
ただ、今回の「はやぶさ2」帰還は「地球に帰ってくる」と言うよりは「第1ミッションクリア」といった意味合いが強いのです。
そのミッションとは!
【地球帰還まで、あと5日】
今日の1枚
『太陽系の歴史を手に入れた瞬間』
(2019年7月11日10:03:54〜10:11:44撮影。第2回タッチダウン時の小型モニタカメラ(CAM-H)による10倍速動画) pic.twitter.com/nMn8nLVXwA— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) December 1, 2020
【小惑星リュウグウから持ち帰ったサンプル物質を地球(日本)に持ち帰ること】でしたよね。
そのサンプルを入れたカプセルが12月6日に地球へ到着します。
その後「はやぶさ2」は徐々に地球を離れ新たなミッションへと向かう予定です。
次なるミッションについては後日アップしますね。
「はやぶさ2」の現在位置
「はやぶさ2」は2020年12月3日(木)12時現在、地球からおよそ1,050,000㎞付近まで帰ってきています。

刻一刻地球に近づいています。
あと何キロ?と関心のある方は上記のホームページを見てみて下さいね。
はやぶさ2:地球帰還記者会見
JAXAでは以下の日程でその状況を記者会見やパブリックビューイング(以下PV)などで解説を加えながらLIVE発信します。
JAXA記者会見予定(English version)
日付 | 時間 | タイトル | 言語 | YouTube配信番組 | |
---|---|---|---|---|---|
12月4日(金) | 16:00~17:00 | 「はやぶさ2」地球帰還 記者会見【カプセル回収前】12/4(金)16:00 | 日本語 | こちらから(JAXAChannel) | |
12月4日(金) | 16:00~17:00 | Press Conference on Hayabusa2 Earth Return : Capsule Pre-Recovery | 英語 | こちらから(相模原チャンネル) | |
12月6日(日) | 16:30~17:30 | 「はやぶさ2」地球帰還 記者会見 【カプセル回収後】12/6(土)16:30 | 日本語 | こちらから(JAXAChannel) | |
12月6日(日) | 16:30~17:30 | Press Conference on Hayabusa2 Earth Return : Capsule Post-Recovery | 英語 | こちらから(相模原チャンネル) | |
12月8日(火) | ※時間未定 (※最短の日程です。時間がセットされ次第更新します。) |
「はやぶさ2」地球帰還 記者会見【カプセル相模原到着後】12/8(火)時間未定(予定) | 日本語 | – | |
12月8日(火) | ※時間未定 (※最短の日程です。時間がセットされ次第更新します。) |
Press Conference on Hayabusa2 Earth Return : Capsule Arrival at Sagamihara | 英語 | – |
- ライブ映像の著作権は宇宙航空研究開発機構(JAXA)に帰属します。
- インターネット配信の特性上、数分の遅延が発生いたします。各会場でも遅延致しますので、あらかじめご承知おきください。
引用元:はやぶさ2特設サイト
ライブ配信イベント(English version)
日付 | 時間 | タイトル | 言語 | YouTube配信番組 | |
---|---|---|---|---|---|
12月5日(土) | 13:30~16:40 (最大延長17:30) |
「はやぶさ2」地球帰還 実況ライブ【カプセル分離・退避マヌーバ】12/5(土)13:30 | 日本語 (字幕あり) |
こちらから(JAXAイベントライブ配信専用チャンネル) | |
12月5日(土) | 13:30~16:40 (最大延長17:30) |
Mission Control Live:Hayabusa2 Capsule Separation and Spacecraft Divert Operation | 英語 | こちらから(相模原チャンネル) | |
12月6日(日) | 2:00~3:10 | 「はやぶさ2」地球帰還 実況ライブ【カプセル再突入・着陸】12/6(日)2:00 | 日本語 (字幕あり) |
こちらから(JAXAイベントライブ配信専用チャンネル) | |
12月6日(日) | 2:00~3:10 | Mission Control Live:Hayabusa2 Capsule Reentry Operation | 英語 | こちらから(相模原チャンネル) |
- ライブ映像の著作権は宇宙航空研究開発機構(JAXA)に帰属します。
- インターネット配信の特性上、数分の遅延が発生いたします。各会場でも遅延致しますので、あらかじめご承知おきください。
はやぶさ2の帰還パブリックビューイング場所
多くの人の関心を集める「はやぶさ2」の帰還ですが、さすがに直接見届けることは困難です。
時間は土曜日とは言え”深夜”、帰ってくる場所も南半球のオーストラリアとのことですから遠く日本から見守るしかありません。
とはいえ、PC画面では味気ない!という方、カプセル分離は5日の日中なので見に行きたいという方も朗報です!
もし、状況が許せばJAXA主催のパブリックビューイングが日本各地で開催される(予定)ので、お近くで興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
成功を願って応援しに行きましょう。
「カプセル分離」ライブ配信PV開催予定地
科学館名 | 所在地 | 実施日時 (予定) |
問合せ先 |
---|---|---|---|
宇宙ミュージアムTeNQ | 東京都 | 12月5日(土) 13:30~15:00 |
03-3814-0109 |
金沢市キゴ山ふれあい研修センター | 石川県 | 12月5日(土) 13:00~15:00 |
076-229-1141 |
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 | 岐阜県 | 12月5日(土) 13:30~15:00 |
058-386-8500 |
鹿児島市科学館 (鹿児島県・鹿児島市科学館が主催の「かごしまスペースフェスタ」でPV実施) |
鹿児島県 | 12月5日(土) 13:30~15:30 |
099-286-2424 (鹿児島県地域政策課) |
大樹町生涯学習センター オークホール | 北海道 | 12月5日(土) 13:00~15:00 |
01558-6-2113 |
能代市子ども館 ホール | 秋田県 | 12月5日(土) 13:30~15:00 |
0185-52-1277 |
大船渡市防災観光交流センター | 秋田県 | 12月5日(土) 13:30~15:00 |
0192-27-3111 |
スペースタワー・コスモハウス | 宮城県 | 12月5日(土) 13:20~15:00 |
0224-63-5839 |
相模原市立博物館 大会議室 | 神奈川県 | 12月5日(土) 13:00~15:00 |
042-770-7777 |
sakumo佐久市子ども未来館 | 長野県 | 12月5日(土) 13:00~15:00 |
0267-62-3283 |
内之浦銀河アリーナ | 鹿児島県 | 12月5日(土) 13:00~15:00 |
0994-65-8422 |
JAXA角田宇宙センター | 宮城県 | 12月5日(土) 13:40~15:00(予定) ※吉田誠氏(特任担当役)によるミニ講演有り ※政府・自治体の方針により、イベントを中止する場合があります。 |
050-3362-7500 |
引用元:はやぶさ2特設サイト
「カプセル大気圏突入」ライブ配信PV開催予定地
科学館名 | 所在地 | 実施日時 (予定) |
問合せ先 |
---|---|---|---|
相模原市民会館 | 神奈川県 | 12月6日(日) 1:00~3:00 |
042-770-7777 |
JR淵野辺駅北口(屋外) | 神奈川県 | 12月6日(日) 1:30~3:00 |
080-1243-0864 |
事前応募・定員がある場合がございます。詳しくは主催団体へお問合せください。
引用元:はやぶさ2特設サイト
はやぶさ2の帰還が失敗したらどうなる?
ここまで順調にミッションをこなしてきている「はやぶさ2」ですが、
もしも(失敗)
なんて事があるかもしれません(考えたくありませんが)
「はやぶさ初号」機は満身創痍だったため、カプセルを届けるのに体(機体)を盾に大気圏突入するしか道はありませんでした。
その直前に自ら撮影した地球(ふるさと)の写真は多くの人に感動を与えましたよね。
ちなみにこれ、初代小惑星探査機はやぶさが最後に撮影した地球だぞ pic.twitter.com/LZVHm6355D
— 魂魄空@12/6高柄山🗻 (@Konpaku_Utsuho) December 3, 2020
小惑星探査機「はやぶさ」おかえりー ~NC-R550aが捉えた最後の輝き~ [NEC公式] https://t.co/6cbRQn5SXz @YouTubeより
全人類見てくれ….
— 黝鷹@消しゴムはんこ (@zer0_1_97) December 3, 2020
💫はやぶさ2帰還まであと3日💫
10年前の6月13日、初代はやぶさがオーストラリアの上空で燃え尽きた時。今回もこんな風に見えるのかしら🌟
(撮影は東山正宜記者@itaimecom) pic.twitter.com/6wuLBDJN8k— 小川詩織 (@o_shiori13) December 3, 2020
「はやぶさ2」は初代「はやぶさ」のお兄ちゃんの経験を踏まえて
「かなり強靭になっている」とのことですから、満身創痍ということはなさそう。
しかし、離軌道が上手く行かなかった場合は「はやぶさ2」も初号機同様、身を挺してカプセルを地球に送り届けるミッションも想定されているとのこと。
つまり、失敗すれば初代「はやぶさ」と同じ運命になります。
もし、そんなふうになってしまったら。。。
いえいえ、大丈夫みんなで応援しましょうね!
追記:2020年12月5日(土)
「はやぶさ2」カプセルの切り離し成功しました〜〜〜!!
5日午後2時半、地球からおよそ22万キロまで近づいたところで、カプセルを切り離すことに成功!
分離されたカプセルは6日未明には大気圏に突入し、オーストラリア南部の砂漠に着陸する予定です。
ウーメラ砂漠で、うまくパラシュートが開いて上手く着陸できることを祈りましょう。
現地から送られてきた火球の写真。
おかえりなさい。
(回収班M)#Hayabusa2#はやぶさ2#小惑星探査機はやぶさ2#はやぶさ2ミッション現地レポ pic.twitter.com/zZ4olAJ4Fq— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) December 5, 2020
まとめ
「はやぶさ2帰還中継を見る方法!カプセル着地場所や失敗した時の対処法は?」をまとめました。
ミッションが無事想定内で行われ、「はやぶさ2」がまた新たな任務に出発できるように応援したいですよね。
「知っとく!防災のすべて」でした。