*当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

宇宙・天体

節分2021恵方巻の方角は?どっちか簡単に分かる方法と豆まきのルールや意味!

2021年の節分の恵方巻の方角はどちなのでしょう?太巻きの恵方巻を食べる時に向く方角が簡単に分かる方法がある?また、今年の節分は124年ぶりに2月2日になりますがその理由と豆まきのルールやその意味も!

節分2021で恵方巻を食べる方角!

今年の恵方は「南南東やや南」になります。 

恵方巻きを食べるときは「南南東やや南」を向いて食べましょう。

「やや南」は「南南東」よりちょっと右向き(西寄り)になります。

 

 

ん〜、方角は分かりましたが「南南東」ってどっちでしょう??。

南南東はどっち?

日本列島から見ると南南東ど真ん中に位置するのがニューカレドニア

東京の南南東約1000kmの洋上に浮かぶのが小笠原諸島

関東以外から見ると「南南東」は東京方面になるようです。

でも、コンパスがあればもっと正確に分かります!

 

でも「コンパスなんて持っていない」と言う方も、スマホの簡単アプリがあります。

iPhoneを取り出して標準の『コンパス』アプリを起動すればOK!

 

スマホのセンサーを使って方角を知ることができるコンパスアプリで、恵方巻用アプリは、恵方をわかりやすく表示するデザインが特徴。

余計な設定も必要なく、起動すればどちらを向けばよいのかがすぐにわかるのがいいですね。

 

 

2021年2月2日の節分は「南南東よりやや南」を向いて恵方巻を食べましょう!

恵方巻の食べ方

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kouki Miyamoto(@kouki0113)がシェアした投稿

 

恵方巻にも食べ方(作法?)があるようです。

恵方巻は無言で食べるといいらしいです!!

 

その理由は「食べている途中でしゃべると運が逃げてしまう」からと言われています。

恵方を向いて、願い事を思いながら、笑顔で。無言で、食べきってくださいね!

節分とは何?

「鬼は~外♪福は~内」と豆撒きしながら鬼の格好をしたお父(母)さんを追いかけまわす日・・・節分

多くの人はこのように理解していると思います。

確かに間違いではないのですが、ちょっと付け足ししておくと

節分(せつぶん)→節分はその名の通り、”季節を分ける”ことを言い、1年で4回ある季節の始まり、立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの前日を指しています。

つまり、節分という日は一年に4回あって季節の変わり目として大切にされてきていました。

ですが、現代では立春の節分のみが色濃く残っています。

というのも、旧暦では(新暦の)1月21から2月20日の間に新年を迎えます。

その中間辺りに位置する立春は季節的にも暦的にも1年の始まりとして考えられていたそうです。

と言うことは、その前日である(立春の)節分は今でいうなら大晦日。

1年の終わりということで家族揃って邪気(鬼)を払い福を呼び込む慣わしが定着していったそうです。

 

節分と鬼退治

ちなみに”豆”を撒くのは

もともと日本には豆(穀物、米や麦)には邪気を払う力や魔除け、生命力を上げる力などがあると信じられていたからで、豆が鬼の目に当たって退治できたという伝説も相まって鬼(魔)と目、魔(ま)目(め)を撒く習慣

が定着したのです。

あと、魔を滅する、魔滅(まめ)というところから豆を撒いていたという説も。

どちらにしても、現代に置き換えれば「大晦日に紅白歌合戦を見たあとに家族総出で家中に豆を撒く」という感じでしょうか(笑)

それだけ今も昔も一年の終わりと始まりを大切にしてきたということですよね。

2021年の節分が2月2日の理由

長年2月3日で定着してきた春の節分ですが、2021年の今年は124年ぶり2月2日になります。

今まで当たり前のように2月3日と知らされていた節分、いきなり1日早まります、と言われてもちょっと戸惑いますが、これにはちゃんとした理由があります。

 

先に答えを言ってしまうと意外と簡単で「2021年の立春が2月3日」になるので「前日の節分は2月2日」になります。

これは124年ぶりになります。

 

立春が2月3日にずれたわけ

それは、地球の公転周期が関係しているそうです。太陽の周りを一周する時間

1年=365.2422日

この0.2422日(約6時間)を調整するために4年に1回、閏(うるう)年があるのは有名ですが。

それでも調整しきれない僅かな時間(4年毎に45分くらい)の積み重ねが1日の差となって立春をずらしてしまうとのことです。

 

つまり地球の公転周期で立春が変わったために、節分も1日づれて2月2日になったのでです。

 

太陽黄経の315度地点が立春点ですが、ここに到達する瞬間が2月3日~5日の間になるとのこと。

上記の理由で立春が2月5になって節分が4日の場合も過去にはありました。

節分で豆まきをするルールとは?

そんな事情?のある節分ですが、日本中で行われる「豆撒き」。

 

その豆撒きにもちょっとしたルールがあることご存知だったでしょうか?

以下に緒正しい節分の豆まきの仕方を書いておきますね。

どんな豆を撒けばいいの?

福豆(煎り豆)もしくは落花生

 

どこから撒けばいいの?

一般的には部屋の奥から順番に撒いていきます。

部屋から玄関へ向けて「鬼は外」

玄関から部屋に向けて「服はうち」

鬼を家から追い出すイメージで、服を招き入れるイメージでしょうか。

しかし、これも地域によっては「逆」の場合もあるようですね。

 

誰が撒けばいいの?

豆をまくのがその家の『主人』の役割で、 もしくは年女・年男・厄年の人がすると縁起いいそうです。

しかし、現在はあまり重視されていませんね。

家族で楽しく豆まきをする事が一番いいのかもしれません。

 

撒き終わったら

まいた豆や落花生を自分の年齢よりひとつ多く拾って食べましょう。

1つ多く食べるのは、「新年の厄払い」の意味があるそうです。

「拾って食べるのはちょっと」と抵抗のある方は小袋に入った豆も販売されていますので、自身の年齢より一粒多く食べてくださいね!

まとめ

【節分2021恵方巻の方角は?簡単に分かる方法と豆まきのルールや意味!】をまとめました。

南南東やや南を向いて、無言で笑顔で、願い事を思い浮かべながら恵方巻を食べ切りましょう!